乳幼児健診について

乳幼児の健康状態をしっかりと把握し、疾病の早期発見・早期治療につなげていくには定期的な健診が欠かせません。

乳幼児健診では、赤ちゃんの成長・発達、栄養状態、先天性疾患を含む病気の有無、予防接種の時期や種類の確認などを行い、何らかの問題が見つかった場合は適切な対応を行っていきます。

当クリニックは金曜日の14:00~15:30で健診優先枠を設けています。
上記時間帯以外でも、いつでも乳幼児健診は可能です。
乳幼児健診について

お持ちいただくもの

当院を受診される方は、以下のものをお持ちください
●受診票 ●マイナンバーカード(保険証) ●医療費受給者証 ●母子手帳 ●診察券(お持ちの方)

高知市在住の方

高知市では、乳幼児健診が年齢に応じて実施されています。
1歳になるまでは4か月頃から1歳の誕生日までに、1歳6か月と3歳には就学前まで健診があります。
高知市の乳幼児健診の種類と時期
乳児一般健康診査:1歳のお誕生日の前日まで、高知県内の医療機関で公費で2回受診できます。
1歳6か月児健康診査:1歳6か月~2歳になる前日まで。
3歳児健康診査:3歳になる前月に通知が届き、3歳1か月~4歳未満のお子さんが対象です。
費用
高知市では、1か月児健康診査の助成も行っています。
1歳6か月児健康診査と3歳児健康診査は、母子保健法で定められており、無料で受けられます。
乳児一般健康診査も、受診票を使用すれば無料で受診できます。
※ 受診票がないと自費負担となり( 2,000円 )が必要となりますのでご注意ください。
 1か月児健診
体重や身長の成長評価、身体診察、神経学的評価などを行います。
 3〜4か月児健診
体重増加や首の座り、追視などを確認します。また、先天性心疾患やそけいヘルニア、停留精巣、血管腫といった病気が見つかることがあります。
 6〜7か月児健診
運動発達や精神発達の確認、耳や目の異常などの確認をします。発達の過程で症状が出現する軽度の脳性麻痺が見つかることがあります。
 9〜10か月児健診
運動発達や精神発達の確認、耳や目の異常などの確認をします。これまで見つかってこなかった軽度の発達の異常が見つかることがあります。
 1歳健診
運動発達や精神発達の確認、耳や目の異常などの確認をします。これまで見つかってこなかった軽度の発達の異常が見つかることがあります。
 1歳6か月児健診・法定健診
運動発達や精神発達を確認します。特に、自閉スペクトラム症(自閉症やアスペルガー症候群)や注意欠如・多動症(落ち着きのない子)などの発達障害の初期症状に注意して診察します。
 3歳児健診・法定健診
3歳児健診では、栄養面や発達に問題がないか確認します。自閉スペクトラム症(自閉症やアスペルガー症候群)や注意欠如・多動症(落ち着きのない子)などの発達障害は、この時期に早期発見し、適切な対応をしていくことが大事です。
 

PAGE TOP